アブラナ科アブラナ属のカリフラワーは、白い蕾が集まってできた野菜です。ブロッコリーに押され気味ですが、ゆでても壊れないビタミンCが豊富です。
キャベツはアブラナ科アブラナ属の多年草の野菜で、1年を通して出荷されます。生食でも加熱してもおいしい野菜で、和・洋・中様々な料理で使うことができる野菜の1つです。
シメジにはブナシメジとホンシメジがありますが、実は分類が異なる別物です。私たちが普段口にするのは、ほとんどが人工栽培されたブナシメジです。
セリ科セリ目のセロリ。独特な香りは、肉料理の臭い消しとしても使われます。サラダ、スープ、肉料理と、生でも火を通しても食べることができます。
キク科フキ属の多年草で、日本原産の野菜です。山野などに自生している地下茎の野草で、8世紀ごろから栽培もされている最も古い野菜のひとつです。山菜としても使用されています。
マイタケは、サルノコシカケ科マイタケ属で、主に東北地方の栗の木(くりのき)をはじめとする、ブナ科樹木の根元に生えるキノコです。香りが高く、食感が良いため古くから人気の高いキノコです。