ホウレンソウとむきエビ、ニンジンの焼き飯 / 解決野菜のお助け野菜レシピ

β-カロテンをたくさん摂ることができるチャーハンレシピです。冷凍のむきエビも、解凍を工夫することでプリップリに!基本的に混ぜればOKの簡単野菜レシピです。

彩り鮮やか!ホウレンソウとむきエビ、ニンジンの焼き飯

ホウレンソウとむきエビ、ニンジンの焼き飯イメージ

ホウレンソウをふんだんに使った、簡単焼き飯を作ってみました。ホウレンソウやニンジンに含まれるビタミンA、ホウレンソウに含まれるカリウムなど、栄養の面でも期待できそうですね。

そしてエビと卵の関係なども注目です。

スポンサーリンク
 

必要な食材と分量 (2人分)

食材 分量
ご飯 300g程度
2個
ホウレンソウ 半束
ニンジン 1本
むきエビ 150g程度
ごま油 少々
紹興酒 少々(無ければ日本酒)
調味料 味覇(ウェイパー)

調味料は、ウェイパーが無ければ中華の素のようなものでもOKです。味の深みが違ってきますので、調味料は是非使ってみてください。

料理の手順

むきエビの下処理

spinach-shelledshrimp-and-carrot-friedrice02.jpg

今回は冷凍のむきエビを使用します。エビに限らず、冷凍の生鮮食品は解凍の仕方によって味が全く変わってきます。むきエビの旨味を最大限引き出す解凍の仕方はこちら!

  1. むきエビを袋から取り出し、ジップロックなどの密閉袋に入れて、しっかりと密閉します。
  2. ボウルに氷水を用意し、豪快に漬け込みます。
  3. 約1時間ほどかけて、ゆっくりと解凍させます。

時間を掛けて、ゆっくりゆっくり解凍するイメージです。冷水で解凍するよりも、旨味が逃げないという研究結果があるようです。

spinach-shelledshrimp-and-carrot-friedrice03.jpg

ドリップを最小限に抑えた解凍ができたら、ジップロックの中にお酒を入れて揉み込みます。今回私は、日本酒を使ってみました。

お酒を捨てたら、むきエビの下準備は終わりです。

野菜のカット

spinach-shelledshrimp-and-carrot-friedrice04.jpg

ホウレンソウは根元を切って水洗いし、細かく切っていきます。みじん切りを意識するように細かくすると、後でご飯と混ぜた時に綺麗に仕上がります。

spinach-shelledshrimp-and-carrot-friedrice05.jpg

ニンジンも細かく切ります。こちらも細かく切っておきます。

エビを炒める

spinach-shelledshrimp-and-carrot-friedrice06.jpg

フライパンにエビとごま油を入れ、炒めます。味覇(ウェイパー)を少し入れ、味を付けておきます。

火が通ったらエビを取り出し、ニンジンも同様に炒めます。

spinach-shelledshrimp-and-carrot-friedrice07.jpg

調理時間を短縮したかったり、必要以上に油を摂りたくない場合は、炒めずレンジにかけるのも良いと思います。

焼き飯を作る

spinach-shelledshrimp-and-carrot-friedrice08.jpg

卵を2個落とし、ご飯とニンジン、そしてエビを入れて、よく混ぜます。段々彩りも出てきました。

完成

spinach-shelledshrimp-and-carrot-friedrice09.jpg

最後にホウレンソウを加え、手早く混ぜます。ホウレンソウがしんなりしてきたら完成です。あまり加熱し過ぎるとホウレンソウの栄養が逃げてしまいますので、短時間で和えるようにすると良いと思います。

味覇(ウェイパー)を使う場合は、ホウレンソウを除く具材だけに味を付ける形になるので、物足りない場合は塩こしょうなどで味を調えてください。

食べることで期待できる健康効果

ホウレンソウとニンジンには、β-カロテンが豊富に含まれています。β-カロテンは体内に吸収されるとビタミンAになり、高い抗酸化作用が期待できます。β-カロテンは油と合わさることで体内への吸収が良くなりますので、相性が良い料理の1つです。

加えてホウレンソウにはカリウムも豊富に含まれていますので、むくみの解消にも効果が期待できます。

またエビにはコレステロールを下げる働きもあり、卵のコレステロールが気になるという方でも安心の食べ合わせです。

ホウレンソウとむきエビ、ニンジンの焼き飯が解決できそうなお悩みを見る

むくみをスッキリ解消!これであなたもシルエット美人に?
むくみをスッキリ解消!これであなたもシルエット美人に?

気になるむくみは、生活習慣を見直すだけで解決できる場合があります。むくみの原因から、解消に有効なお野菜や栄養素をまとめてみました。

眼精疲労の症状とその治し方とは?摂るべき成分からサプリまで
眼精疲労の症状とその治し方とは?摂るべき成分からサプリまで

立派な現代病の1つである、眼精疲労。原因から解決のヒントまでをまとめてみました。眼精疲労に効くお野菜や栄養素のまとめもあり!

ホウレンソウとむきエビ、ニンジンの焼き飯で使った野菜を詳しく知る

ホウレンソウ
ホウレンソウの栄養と効能

ホウレンソウはヒユ科アカザ亜科に属する野菜です。ホウレンソウと言えば「おひたし」でしたが、洋風メニューでも大活躍します。ホウレンソウは、葉物野菜の代表選手です。

ニンジン
ニンジンの栄養と効能

ニンジンはセリ科ニンジン属の、鮮やかなオレンジ色の野菜です。煮込み料理や酢の物、サラダなど様々な料理で活躍するため、ほとんどの家庭で常備されている野菜ではないでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

美味しそう!ためになった!と思ったら、このレシピをぜひシェアしてください

解決野菜のフィード登録はこちらから

ホウレンソウとむきエビ、ニンジンの焼き飯と同じ特徴を持つレシピはこちら

全てのお助け野菜レシピを見る

スポンサーリンク