七草粥のひとつ!セリの栄養と体への効能

セリイメージ

セリはセリ科セリ属の多年草で、健胃などの効用をもつ春の七草のひとつです。日本各地で自生しており春が旬ですが、栽培物は通年出回っています。奈良時代から食されており、古くから馴染みのある野菜です。

そんなセリの栄養と健康効果、選び方をまとめました。

スポンサーリンク
 

セリの特徴

一か所から競り合って生えているという生態から「セリ」と名付けられたと言われています。日本各地で自生していますが、昔から水田の周囲に植えられていたり、それが自然と広がり自生していることもあります。

高さは30cmほどで地下茎は横に這うように伸びており、葉は三つ葉と似ています。

お正月に使用する“春の七草”のひとつですが、旬の時期は3月から4月のため、七草粥として使用する際はまだ若菜の状態です。

セリの旬

春が旬の野菜です。 自生しているものは春先が旬ですが、栽培物であれば通年出回っています。

茨城県で多く生産されています。

良いセリの選び方

選び方は、茎が濃い緑色で、葉先までピンとしてみずみずしく香りの強いものを選びましょう。茎は細めが良いです。葉が黄色っぽくなると、鮮度が落ちてきています。

良いセリイメージ

また、根付のものの方が日持ちします。

セリに含まれる栄養素

セリにはβカロテン、ビタミンC、カリウム、鉄、カルシウム、食物繊維、香り成分としてオイゲノールなどが含まれています。

ただし、日光に当てずに育てる軟白栽培したものはビタミンCが少なく香りも薄くなっています。

セリによる健康効果

細胞の老化を遅らせる効果

βカロテンやビタミンにCには抗酸化作用があり、細胞の老化を遅らせる作用があります。

β-カロテンやビタミンCが多く含まれる野菜は、以下にまとめています。こちらものちほど、ご覧ください。

β-カロテンが豊富な野菜ベスト10
β-カロテンが豊富な野菜ベスト10

β-カロテンは体内でビタミンAにもなり、美肌効果や粘膜の正常化、がん予防や生活習慣病予防まで効果が期待できます。β-カロテンが豊富な野菜をまとめてみました。

ビタミンCが豊富な野菜ベスト10
ビタミンCが豊富な野菜ベスト10

美肌や風邪予防で有名なビタミンC。実は活性酸素の除去効果が高く、血管の老化予防やがん予防に効果が期待できます。ビタミンCが豊富な野菜をまとめてみました。

貧血要望や便秘改善

鉄や食物繊維は女性には嬉しい栄養素で貧血予防や便秘改善が期待できます。その他、高血圧・動脈硬化・心筋梗塞・骨粗鬆症予防に効果があります。

便秘改善についてはヒントを以下にまとめてみましたので、併せてご覧ください。

つらい便秘を解消!ツボから食べ物まで有効な改善方法まとめ
つらい便秘を解消!ツボから食べ物まで有効な改善方法まとめ

人間の永遠のテーマの1つと言っても過言ではない、便秘解消法。解決のためのヒントをまとめてみました。効果的なお野菜や栄養素のまとめもあり!

風邪や冷え性対策

セリの特有の香りには、健胃、発汗・解熱、解毒などの作用があると言われており、風邪や冷え性にも有効です。

冷え性改善についてはヒントを以下にまとめてみましたので、併せてご覧ください。

冷え性を改善する方法を考えよう!夏も冬も寒いからおさらば
冷え性を改善する方法を考えよう!夏も冬も寒いからおさらば

夏も冬も寒い冷え性。近年は女性だけでなく、男性も増えてきています。何が原因で、どのような対策方法があるのか調べてみました!

体を温める効果

食用以外では、生薬として黄疸や神経痛緩和目的に使用されています。また、刻んだものを布袋に入れ、入浴剤として使用することで身体を温めることができます。

セリの保存方法

保存方法は、乾燥に弱いため濡らした新聞紙に包み、ポリ袋等に入れて野菜室に立てて保存しましょう。

日持ちしない野菜のため、2日~3日で食べるようにしてください。これ以降となると、鮮度だけでなく、香りも落ちてしまいます。

横で保存することで上に伸びる成長作用からエネルギーが多く使われ、鮮度が落ちる速度が速くなってしまうため、立てて保存することが鮮度を保つ秘訣です。

セリのおすすめの調理方法

セリはアクがありますので、下茹でによるアク抜きが必要です。ただし茹ですぎると色味・食感が悪くなり、栄養分が溶け出てしまうため、10秒ほどサッと茹でましょう。

自生しているセリは栽培物よりもアクが強いため茹でた後、水にさらしておくと良いです。

食べ方は様々で、セリは肉の臭みを消す作用があるため鍋に向いています。秋田県ではきりたんぽ鍋に欠かせない食材となっています。このとき、葉・茎だけでなく根も一緒に食べることが多いです。

この他、有名な食べ方としては七草粥があります。“セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ”が春の七草で、1月7日に無病息災を願い食べる習慣があります。

また、おひたしや和え物はさっぱり食べることができ、天ぷらは香りを楽しめます。肥大した白根や花も食べることが出来、白根を金平にすると美味しいです。

βカロテンやビタミンCの抗酸化作用をさらに効果的にするため、タンパク質(主に主食となるもの)やビタミンE(種実類、植物油など)と一緒に摂取すると良いです。

まとめ

日本では古くから馴染みのある野菜のひとつですが「食べたことがない」「七草粥を食べる時だけ」という方も多いのではないでしょうか。

セリは栄養があるだけでなく、香りや食感も楽しむことができる野菜です。栽培ものであれば通年出回っているため、日常的に食卓に取り入れてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

セリの成分表 (100gあたり)

一般成分

カロリー 水分 タンパク質 アミノ酸組成によるタンパク質 脂質 トリアシルグリセロール当量 飽和脂肪酸 一価不飽和脂肪酸 多価不飽和脂肪酸 コレステロール 炭水化物 利用可能炭水化物 水溶性食物繊維 不溶性食物繊維 食物繊維総量 灰分
17 kcal 93.4 g 2 g 1.9 g 0.1 g 0.1 g 0.02 g 0 g 0.03 g 0 mg 3.3 g 0 g 0.4 g 2.1 g 2.5 g 1.2 g

無機質

ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 亜鉛 マンガン ヨウ素 セレン クロム モリブデン
19 mg 410 mg 34 mg 24 mg 52 mg 1.6 mg 0.3 mg 0.15 mg 1.24 mg 0 µg 0 µg 0 µg 0 µg

ビタミンA

レチノール α-カロテン β-カロテン β-クリプトキサンチン β-カロテン当量 レチノール活性当量
0 µg 0 µg 1,900 µg 20 µg 1,900 µg 160 µg

ビタミンE

α-トコフェロール β-トコフェロール γ-トコフェロール δ-トコフェロール
0.7 mg 0.1 mg 0.8 mg 0 mg

その他ビタミン

ビタミンD ビタミンK ビタミンB1 ビタミンB2 ナイアシン ビタミンB6 ビタミンB12 葉酸 パントテン酸 ビオチン ビタミンC
0 µg 160 µg 0.04 mg 0.13 mg 1.2 mg 0.11 mg 0 µg 110 µg 0.42 mg 0 µg 20 mg

その他栄養素など

食塩相当量 硝酸イオン 有機酸 廃棄率
0 g 0 g 0 g 30 %

引用:文部科学省「日本食品標準成分表」

面白い!ためになった!と思ったら、この記事をぜひシェアしてください

解決野菜のフィード登録はこちらから

セリの関連記事

セリにある健康効果を持つ他の野菜

全ての野菜一覧を見る

スポンサーリンク