絶対に外せない名脇役!タマネギの栄養と体への効能

タマネギイメージ

ヒガンバナ科ネギ属のタマネギは、どの家庭にも必ず常備してあるのではないでしょうか。カレーや炒め物には無くてはならない、名脇役中の名脇役です。

そんなタマネギの栄養と健康効果、歴史をまとめました。

スポンサーリンク
 

タマネギの起源

タマネギの原産地は中央アジアのイランやパキスタンで、約6000年前にはすでに栽培されていたと言われる、歴史の古い野菜です。

古代エジプトでは紀元前3000年頃に食用されており、古代ギリシャや古代ローマでも栽培されていたようです。

日本には江戸時代に長崎に伝わったとされています。日本で本格的にタマネギが栽培されるようになったのは、明治時代です。

タマネギの種類

もっとも多く出回っているのは「黄タマネギ」です。

黄タマネギイメージ

「サラダオニオン」とも呼ばれる「白タマネギ」は辛みが少ないのが特徴で、生食に向いています。「新タマネギ」は2~4月に店頭に出回る早生の白タマネギです。

「レッドオニオン」とも呼ばれる「赤タマネギ」は辛みが少なくシャキシャキとしていて、サラダにすれば彩りも良くなります。赤い部分にアントシアニンが含まれます。

レッドオニオンイメージ

「葉タマネギ」は玉の部分が膨らむ前に収穫したもので、葉の部分は「ぬた」にしたりすき焼きにしたりします。

「ペコロス」はミニサイズのタマネギで、丸ごとシチューなどの煮込み料理に使うとおいしいです。

タマネギの旬と産地

タマネギは一年中出回りますが、新玉ねぎの旬は4月~5月にかけてです。タマネギの産地は北海道が全体の約57%と、圧倒的なシェアを占めています。

良いタマネギの選び方

良いタマネギはふっくらと丸みがあって、周りの皮がしっかり乾燥していてツヤがあります。先端が硬いものが良いです。

良いタマネギイメージ

芽が出ているものは味が落ちています。ふにゃふにゃとやわらかいものは、腐っているかもしれません。

また新たまねぎは、先端の部分が小さいものを選ぶと良いでしょう。

タマネギに含まれる栄養素

タマネギには、野菜の中でもビタミンB6を多く含みます。

他にも、血液をサラサラにする効果がある「硫化プロピル」や「硫化アリル」、生活習慣病予防のための「ケルセチン」などの栄養素も注目されています。

タマネギによる健康効果

血液サラサラ効果

タマネギには、血液をサラサラにする効果があると言われています。

タマネギに含まれる「硫化プロピル」という成分は、空気に触れて酸化すると「トリスルヒィド」という物質に、長時間加熱すると「セパエン」という物質に変化します。これらの成分は、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、血液をサラサラにしてくれます。

また、タマネギを切ったときに涙が出る原因である「硫化アリル」という成分は、血液を改善してくれる効果や毛細血管を広げてくれる効果が期待できます。

老化防止

タマネギに含まれる「ケルセチン」は、ポリフェノールの一種です。

ケルセチンにはとても強い抗酸化作用があるため、体内で発生した活性酸素による酸化のダメージから守ってくれます。しかも、ケルセチンは体に吸収されやすいという特徴も持っています。がん予防の効果が期待できます。

便秘予防

タマネギに含まれる食物繊維は豊富ではないものの、不溶性の食物繊維と水溶性の食物繊維がバランスよく含まれており、さらにオリゴ糖も含まれていることから、便秘解消に効果的と言われています。

普段からタマネギを多く摂っていれば、便秘を予防する効果が期待できます。

便秘解消に有効な野菜は、他に以下があります。

ゴボウ
ゴボウの栄養と効能

キク科ゴボウ属に属するゴボウは、食物繊維が豊富な根菜です。キンピラやサラダ、スープなどとして調理されます。豊かな香りと健康効果が注目の食材です。

ナガイモ
ナガイモの栄養と効能

ヤマノイモ科ヤマノイモ属のなかで、さくさくとして粘り気が少ないナガイモは、家庭料理の名脇役として親しまれています。漢方薬でも使用される、栄養満点の食材です。

サトイモ
サトイモの栄養と効能

サトイモ科サトイモ属に属するサトイモは、秋から冬にかけておいしくなり、特にお正月料理には欠かせません。サトイモの煮物はおふくろの味と言われる優しい味わいです。

便秘解消については、ヒントを以下にまとめてみましたので、併せてご覧ください。

つらい便秘を解消!ツボから食べ物まで有効な改善方法まとめ
つらい便秘を解消!ツボから食べ物まで有効な改善方法まとめ

人間の永遠のテーマの1つと言っても過言ではない、便秘解消法。解決のためのヒントをまとめてみました。効果的なお野菜や栄養素のまとめもあり!

デトックス効果

タマネギに含まれるケルセチンには、脂質と結合する性質があります。そのため、脂質と結びついて体外に排出するデトックス効果が期待できます。

タマネギのおすすめ調理法

タマネギに含まれる硫化アリルなどの栄養成分は、水にさらすと溶けだして無くなってしまいます。ですから、あまり長時間水にさらしすぎないようにしましょう。

長時間加熱することで甘味が出ておいしくなりますし、栄養素が凝縮されますから、スープやシチューなどの煮込み料理がおすすめです。

タマネギのおすすめレシピ

ブロッコリーとエビのマヨネーズ和え
ブロッコリーとエビのマヨネーズ和え

春の野菜、ブロッコリーをエビと併せたお手軽サラダを作ってみました。それぞれの食材が立っていて、色々な食感が楽しめるサラダです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

タマネギの成分表 (100gあたり)

一般成分

カロリー 水分 タンパク質 アミノ酸組成によるタンパク質 脂質 トリアシルグリセロール当量 飽和脂肪酸 一価不飽和脂肪酸 多価不飽和脂肪酸 コレステロール 炭水化物 利用可能炭水化物 水溶性食物繊維 不溶性食物繊維 食物繊維総量 灰分
37 kcal 89.7 g 1 g 0.6 g 0.1 g 0 g 0.01 g 0 g 0.03 g 1 mg 8.8 g 7 g 0.6 g 1 g 1.6 g 0.4 g

無機質

ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 亜鉛 マンガン ヨウ素 セレン クロム モリブデン
2 mg 150 mg 21 mg 9 mg 33 mg 0.2 mg 0.2 mg 0.05 mg 0.15 mg 1 µg 1 µg 0 µg 1 µg

ビタミンA

レチノール α-カロテン β-カロテン β-クリプトキサンチン β-カロテン当量 レチノール活性当量
0 µg 0 µg 1 µg 0 µg 1 µg 0 µg

ビタミンE

α-トコフェロール β-トコフェロール γ-トコフェロール δ-トコフェロール
0.1 mg 0 mg 0 mg 0 mg

その他ビタミン

ビタミンD ビタミンK ビタミンB1 ビタミンB2 ナイアシン ビタミンB6 ビタミンB12 葉酸 パントテン酸 ビオチン ビタミンC
0 µg 0 µg 0.03 mg 0.01 mg 0.1 mg 0.16 mg 0 µg 16 µg 0.19 mg 0.6 µg 8 mg

その他栄養素など

食塩相当量 硝酸イオン 有機酸 廃棄率
0 g 0 g 0.2 g 6 %

引用:文部科学省「日本食品標準成分表」

面白い!ためになった!と思ったら、この記事をぜひシェアしてください

解決野菜のフィード登録はこちらから

タマネギの関連記事

タマネギにある健康効果を持つ他の野菜

全ての野菜一覧を見る

スポンサーリンク